【知らない人にでも、すれ違うときはあいさつするように!!】と教えていたら、買い物先なんかのひとごみでもペコペコお辞儀してゴニョゴニョ挨拶していた2歳くらいまでの娘…。
さすがに疲れるだろうから【近所を散歩してるとき!!】と、かなり修正した★
あいさつと感謝の言葉だけはスーッとでてくる人になってほしい(ごめんなさいも!!)
でも、挨拶もむずかしくなったなぁ…と感じるこの頃。
散歩していてすれ違う人にあいさつしても返って来なかったとき。
すごく悲しそうな顔をして私を『なんでかなぁ?』と見上げる。
『ばあちゃんは大きい声じゃないと聞こえらっさんとたい!』と答えるが、ばあちゃんまではいってない…まだ50くらいかな?!
でも子供を連れていると無視する人は、そういない★
だいたいニコニコして2、3分おしゃべりして別れる。
私1人だと、返ってこないこともあるけど…(-_-;)
先週の土曜日、サンピアンでのこと。
奥のキャッシュコーナーの所のトイレから娘と2人で手を繋いで出てくると、出口に男の人が立っていた。
となりの薬局で買い物して出る時も正面からぶつかりそうになり、『すみませ〜ん』ニコッっと交わし前のアクセサリー屋さんで商品を見ていると
『ちょっと!!あなたお連れ様じゃないよね?!』と店員さんがオドオドしながら私の背後に話し掛けている。
えっなになに(Ω□Ω。*)
振り返ると、すぐ後ろにさっきの男の人がポケットに手を突っ込んで恐い眼で立っていた。
『うわぁっ!!』と声をあげると走っていろんな物にぶつかりながら逃げていった。
店員さんが『トイレからずっとつけてましたよ。ナイフ持っててもおかしくないような感じでしたね!』と教えてもらいゾッとした。
顔をよく見てなかったもんで、同一人物とわからなかった★
トイレで娘をひとり先に出させてたらどうなっていただろうと思うと……
挨拶もしっかり、人を信じる心も持ち続けてほしいのに。
難しい…もしかしたら悪意はなく、友達になりたくて寄ってきたのかもしれない。
そんな障害を持つ人達の所へボランティアにいってた経験があるので決め付けるのはいやだ。
その場から離れて『あの人なんだったと?』と聞く娘にどう答えていいのか、慌ただしく動く警備の人を横目に悩んでいた。