2008年01月28日
う〜ん…
【知らない人にでも、すれ違うときはあいさつするように!!】と教えていたら、買い物先なんかのひとごみでもペコペコお辞儀してゴニョゴニョ挨拶していた2歳くらいまでの娘…。
さすがに疲れるだろうから【近所を散歩してるとき!!】と、かなり修正した★
あいさつと感謝の言葉だけはスーッとでてくる人になってほしい(ごめんなさいも!!)
でも、挨拶もむずかしくなったなぁ…と感じるこの頃。
散歩していてすれ違う人にあいさつしても返って来なかったとき。
すごく悲しそうな顔をして私を『なんでかなぁ?』と見上げる。
『ばあちゃんは大きい声じゃないと聞こえらっさんとたい!』と答えるが、ばあちゃんまではいってない…まだ50くらいかな?!
でも子供を連れていると無視する人は、そういない★
だいたいニコニコして2、3分おしゃべりして別れる。
私1人だと、返ってこないこともあるけど…(-_-;)
先週の土曜日、サンピアンでのこと。
奥のキャッシュコーナーの所のトイレから娘と2人で手を繋いで出てくると、出口に男の人が立っていた。
となりの薬局で買い物して出る時も正面からぶつかりそうになり、『すみませ〜ん』ニコッっと交わし前のアクセサリー屋さんで商品を見ていると
『ちょっと!!あなたお連れ様じゃないよね?!』と店員さんがオドオドしながら私の背後に話し掛けている。
えっなになに(Ω□Ω。*)
振り返ると、すぐ後ろにさっきの男の人がポケットに手を突っ込んで恐い眼で立っていた。
『うわぁっ!!』と声をあげると走っていろんな物にぶつかりながら逃げていった。
店員さんが『トイレからずっとつけてましたよ。ナイフ持っててもおかしくないような感じでしたね!』と教えてもらいゾッとした。
顔をよく見てなかったもんで、同一人物とわからなかった★
トイレで娘をひとり先に出させてたらどうなっていただろうと思うと……
挨拶もしっかり、人を信じる心も持ち続けてほしいのに。
難しい…もしかしたら悪意はなく、友達になりたくて寄ってきたのかもしれない。
そんな障害を持つ人達の所へボランティアにいってた経験があるので決め付けるのはいやだ。
その場から離れて『あの人なんだったと?』と聞く娘にどう答えていいのか、慌ただしく動く警備の人を横目に悩んでいた。
さすがに疲れるだろうから【近所を散歩してるとき!!】と、かなり修正した★
あいさつと感謝の言葉だけはスーッとでてくる人になってほしい(ごめんなさいも!!)
でも、挨拶もむずかしくなったなぁ…と感じるこの頃。
散歩していてすれ違う人にあいさつしても返って来なかったとき。
すごく悲しそうな顔をして私を『なんでかなぁ?』と見上げる。
『ばあちゃんは大きい声じゃないと聞こえらっさんとたい!』と答えるが、ばあちゃんまではいってない…まだ50くらいかな?!
でも子供を連れていると無視する人は、そういない★
だいたいニコニコして2、3分おしゃべりして別れる。
私1人だと、返ってこないこともあるけど…(-_-;)
先週の土曜日、サンピアンでのこと。
奥のキャッシュコーナーの所のトイレから娘と2人で手を繋いで出てくると、出口に男の人が立っていた。
となりの薬局で買い物して出る時も正面からぶつかりそうになり、『すみませ〜ん』ニコッっと交わし前のアクセサリー屋さんで商品を見ていると
『ちょっと!!あなたお連れ様じゃないよね?!』と店員さんがオドオドしながら私の背後に話し掛けている。
えっなになに(Ω□Ω。*)
振り返ると、すぐ後ろにさっきの男の人がポケットに手を突っ込んで恐い眼で立っていた。
『うわぁっ!!』と声をあげると走っていろんな物にぶつかりながら逃げていった。
店員さんが『トイレからずっとつけてましたよ。ナイフ持っててもおかしくないような感じでしたね!』と教えてもらいゾッとした。
顔をよく見てなかったもんで、同一人物とわからなかった★
トイレで娘をひとり先に出させてたらどうなっていただろうと思うと……
挨拶もしっかり、人を信じる心も持ち続けてほしいのに。
難しい…もしかしたら悪意はなく、友達になりたくて寄ってきたのかもしれない。
そんな障害を持つ人達の所へボランティアにいってた経験があるので決め付けるのはいやだ。
その場から離れて『あの人なんだったと?』と聞く娘にどう答えていいのか、慌ただしく動く警備の人を横目に悩んでいた。
Posted by チーママ at 14:06│Comments(7)
│納得いかん!
この記事へのコメント
お子さんは異変に気付いていますか?私も挨拶や防犯には随分悩んだ時期がありました。(*^_^*)挨拶は相手からかえってこようがきまいが、大きな声でハッキリと目を見てするコトで、子ども自身が相手に対してのバリアになるときづきました。但し話を仕掛けられても切り上げて、挨拶のみキッパリする…しかし…人が集まるお店では、よほど何かない限り挨拶はさせないかなぁ…トイレは一人でけして出入りさせない。これは、すごく重要かもしれませんね。(*^_^*)
Posted by ほんわか at 2008年01月28日 16:12
そうですね。トイレは本当に危険です★小さい子が1人でウロウロしていると心配になって『ママは?』と迎えに来られるまで一緒に待っててあげることがよくあります。それらしい人がくると『よかったね♪』とサァーっと消えます。よけい怪しいのか…?!
うちの家族はどこにいっても家族連れやおじいちゃんおばあちゃんに話し掛けられて『あったかいなぁ。見守られてるなぁ』と嬉しくなります。
まだまだ一人で行動することはないですけど【危険も潜む】ということ。そろそろ教えていかないとですね(・∀・)ノ
うちの家族はどこにいっても家族連れやおじいちゃんおばあちゃんに話し掛けられて『あったかいなぁ。見守られてるなぁ』と嬉しくなります。
まだまだ一人で行動することはないですけど【危険も潜む】ということ。そろそろ教えていかないとですね(・∀・)ノ
Posted by チーママ at 2008年01月28日 20:25
ホント、ビミョーな世の中になりましたね。
全然悪くもない善良な人たちが被害を受ける事件が多いですね。
どうしたらいいんだろう。(;一_一)
全然悪くもない善良な人たちが被害を受ける事件が多いですね。
どうしたらいいんだろう。(;一_一)
Posted by でこなす君
at 2008年01月28日 22:29

★でこなすさん★
本当にビミョーです。
恨みや面識があるなら、まだわかりますよね。なのに【誰でもよかった・そこにいたから】とかだと…気をつけようが(;´・`)
だからって疑う事を強く教えすぎるのも、やせた人間になりそうだし(ρ_-)
…どうすんべ……ってとこです。。
本当にビミョーです。
恨みや面識があるなら、まだわかりますよね。なのに【誰でもよかった・そこにいたから】とかだと…気をつけようが(;´・`)
だからって疑う事を強く教えすぎるのも、やせた人間になりそうだし(ρ_-)
…どうすんべ……ってとこです。。
Posted by チーママ at 2008年01月29日 05:54
チーママさん おはよーございます。
怖い思いをされましたね。。
挨拶のこと、難しいですよね。
わたしもチーママさんと同じく
ありがとう、ごめんなさい、おはよう、こんにちはetc
がすーっと出てくる子になってほしいと
願っています。
だから
>すごく悲しそうな顔をして私を『なんでかなぁ?』と見上げる。
よく分かるんです。。
わたしも「聞こえらっさんだったみたいね」と言っています。。
小学生くらいになると
お店でぶつかっても謝らない子もいて
>『すみませ〜ん』ニコッっと
謝ることが出来るひとになってほしいんです。
だから、わたしもきっとチーママさんと
同じようにしていたと思います。
お店の人の気遣いをもらい
本当に良かったですね。。
つい見て見ぬふりをしてしまいそうな
世の中ですが
わたしもそういう気遣いの出来るひとになりたいです。
怖い思いをされましたね。。
挨拶のこと、難しいですよね。
わたしもチーママさんと同じく
ありがとう、ごめんなさい、おはよう、こんにちはetc
がすーっと出てくる子になってほしいと
願っています。
だから
>すごく悲しそうな顔をして私を『なんでかなぁ?』と見上げる。
よく分かるんです。。
わたしも「聞こえらっさんだったみたいね」と言っています。。
小学生くらいになると
お店でぶつかっても謝らない子もいて
>『すみませ〜ん』ニコッっと
謝ることが出来るひとになってほしいんです。
だから、わたしもきっとチーママさんと
同じようにしていたと思います。
お店の人の気遣いをもらい
本当に良かったですね。。
つい見て見ぬふりをしてしまいそうな
世の中ですが
わたしもそういう気遣いの出来るひとになりたいです。
Posted by keichun at 2008年01月29日 08:14
何もなくてよかったですね。悪い人ではなかったかもしれないけど、怖いですね。恐い世の中ですね。うちのチビもスーパーなんかでは手をつなぐのを嫌がってスタスタ歩いていって見えなくなることが多いので、旦那と二人で目を離さないようにしなきゃね。とつい最近話してたので、肝に免じました。
Posted by よしママ at 2008年01月29日 13:04
★keichunさん★
お店の方も『怖かった…』と、相当勇気がいったみたいです。
土曜にも関わらず奥の通りは私達しかいなかったんですよ。
見てみぬ振り…大きくなるにつれ増えていってると自分でも感じます(;´・`)
学生のころなんかは【間違ってる!!】と思うとすぐ口に出せたり、行動に移せたりと、いい意味でも悪い意味でも積極的にできていたのに。
今はどうも行動より先に頭で考えてしまって。
自分が受けた親切、感謝の気持ちをお返ししていかなんですね★
それこそ、keichunさんのおっしゃる【輪をひろげていきたい…】精神ですね♪
『子供は外で楽しく遊んどきィ〜』と、こども達だけで安心して遊ばせられるのが一番だと思うんですけどね。
そんなことも難しくなった最近じゃ、【こんな世の中で、一番の被害者はこどもたちだなぁ…】って思ってしまいます(:_;)
★よしママさん★
どこもよし君くらいになると、一人でなんでもしたがりますもんね(^O^)
そんな子供をあったかい目で見ててくれる人達も沢山いるんでしょうけどね。いると信じてます。
ごく一部の悪意を持った人のせいで、必要以上に警戒させなくてはいけないのが悲しいです(;_;)
でも友達からも聞きましたが、トイレで連れ去られることが一番多いみたいです。
うちも息子がそろそろ歩きだしそうなので注意しなければ…と思います!
お店の方も『怖かった…』と、相当勇気がいったみたいです。
土曜にも関わらず奥の通りは私達しかいなかったんですよ。
見てみぬ振り…大きくなるにつれ増えていってると自分でも感じます(;´・`)
学生のころなんかは【間違ってる!!】と思うとすぐ口に出せたり、行動に移せたりと、いい意味でも悪い意味でも積極的にできていたのに。
今はどうも行動より先に頭で考えてしまって。
自分が受けた親切、感謝の気持ちをお返ししていかなんですね★
それこそ、keichunさんのおっしゃる【輪をひろげていきたい…】精神ですね♪
『子供は外で楽しく遊んどきィ〜』と、こども達だけで安心して遊ばせられるのが一番だと思うんですけどね。
そんなことも難しくなった最近じゃ、【こんな世の中で、一番の被害者はこどもたちだなぁ…】って思ってしまいます(:_;)
★よしママさん★
どこもよし君くらいになると、一人でなんでもしたがりますもんね(^O^)
そんな子供をあったかい目で見ててくれる人達も沢山いるんでしょうけどね。いると信じてます。
ごく一部の悪意を持った人のせいで、必要以上に警戒させなくてはいけないのが悲しいです(;_;)
でも友達からも聞きましたが、トイレで連れ去られることが一番多いみたいです。
うちも息子がそろそろ歩きだしそうなので注意しなければ…と思います!
Posted by チーママ at 2008年01月29日 14:43